
「もっと早く知りたかった!」 外壁・屋根リフォームのサインと見極め方|岡山のリフォーム・リノベーション会社 ギビングアース
岡山市南区福田のリフォーム・リノベーション専門会社「ギビング・アース」(LIXILリフォームショップギビング・アース)です。
いつも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
「そろそろ外壁や屋根のリフォーム時期かな…でも、まだ大丈夫そうに見えるし…」
「何十年も住んでいるけど、いざリフォームとなると、何をどう見ればいいか分からない」
外壁や屋根は、住まいの健康を守る大切な部分です。しかし、普段あまり気にしないため、劣化が進んでから慌ててしまうケースも少なくありません。
この記事では、工務店ギビング・アースが、プロの視点から見た外壁・屋根リフォームのサインと見極め方を分かりやすく解説します。早期に劣化のサインに気づくことで、大規模な工事や高額な費用を避けることができ、住まいの寿命を延ばすことにもつながります。
「もっと早く知りたかった!」とならないために、ぜひご自宅のチェックポイントとしてご活用ください。
なぜ外壁・屋根のリフォームが必要なのか?
外壁と屋根は、雨や風、紫外線から住まいを守る「傘」のような役割を担っています。この「傘」が劣化すると、雨水が建物内部に浸入し、柱や梁が腐食したり、シロアリが発生したりする原因になります。
劣化を放置すると、内部の構造体から大規模な修繕が必要となり、費用が何倍にも膨れ上がる可能性があります。表面的な美観だけでなく、住まいの耐久性や安全性を第一に考えたメンテナンスが重要です。
外壁リフォームのサインと見極め方5選
ここからは、外壁リフォームのサインと見極め方を5つご紹介します。
(1)壁の色あせ・変色
塗膜が紫外線で劣化すると、色が薄くなったり、まだらになったりします。築年数が10年以上で、以前よりも色がくすんで見えたら要注意です。特に、南向きや西向きの壁は紫外線にさらされやすいため、劣化が早い傾向にあります。
(2)壁のひび割れ(クラック)
壁に小さなひび(ヘアークラック)や大きなひび(構造クラック)が発生している場合も、リフォームのサインです。髪の毛ほどの細いひびでも、そこから雨水が浸入する可能性があります。指でなぞってみて、深さがある場合は、専門家に見てもらいましょう。
(3)壁のチョーキング現象
壁を触ると、白い粉が手につく現象をチョーキング現象といいます。これは、塗膜が劣化し、顔料が粉状になっている状態です。防水機能が失われているサインなので、リフォームの時期が迫っていることを示します。
(4)コーキング(目地)の劣化
外壁のつなぎ目にあるコーキング材に、ひび割れや剥がれ、痩せが見られる場合も要注意です。築10年を過ぎると劣化が目立ち始めます。剥がれた箇所から雨水が内部に浸入するリスクが高く、早めの補修が必要です。
(5)苔や藻、カビの発生
壁に緑や黒っぽい苔、藻、カビが付着している場合、塗膜の防水機能が低下しているサインです。日当たりが悪く、湿気がたまりやすい場所に発生します。放置すると、美観を損なうだけでなく、建材の腐食につながります。
屋根リフォームのサインと見極め方3選
屋根リフォームのサインと見極め方も見ていきましょう。
(1)屋根材の色あせ・コケの発生
太陽光や雨風にさらされて、屋根の色が薄くなったり、コケが付着したりします。特にスレート屋根の場合、塗膜の劣化が進行すると防水性が失われます。双眼鏡などを使って、屋根全体の色むらを確認してみましょう。
(2)屋根材のひび割れ・浮き・反り
屋根材(瓦、スレートなど)にひびが入ったり、一部が浮いたり反ったりしている場合も危険なサインです。瓦やスレートが割れると、その隙間から雨水が浸入します。また、浮いた部分から強風で屋根材が飛散するリスクもあります。
(3)雨樋(あまどい)の破損や詰まり
雨樋にひび割れや破損がある、または落ち葉やゴミが詰まっている場合、リフォームの検討が必要です。雨樋が正常に機能しないと、屋根から落ちた雨水が直接外壁に流れ、外壁の劣化を早めてしまいます。雨の日に水の流れを確認してみましょう。
ギビング・アースの外壁・屋根リフォームサポート
外壁や屋根のリフォームは、住まいの健康を保つための大切なメンテナンスです。ギビング・アースは、お客様の大切な住まいを守るお手伝いをいたします。
専門知識を持つスタッフが、お客様のご自宅を丁寧に無料診断し、劣化の原因や最適なリフォーム方法をご提案します。費用のご相談にも対応し、ご予算に合わせた最適なプランを一緒に考えます。
また、私たちは木の家づくりのプロとして、建物の構造を熟知しています。住まいの耐久性を高めることはもちろん、美観も両立したリフォームをご提案します。
今回ご紹介したサインに一つでも当てはまる場合は、ぜひ一度専門家に見てもらうことをおすすめします。「もっと早く知りたかった!」とならないために、お気軽にご相談ください。