お役立ち情報コラム
お役立ち情報コラム
COLUMN
  • お役立ち情報コラム
開催期間:2025年07月19日

エアコン効率を上げて暑さ対策を!快適な家で夏を乗り切る方法を解説(前編)|岡山のリフォーム・リノベーション会社 ギビングアース

岡山市南区福田のリフォーム・リノベーション専門会社「ギビング・アース」(LIXILリフォームショップ ギビング・アース)です。

つも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。


回は暑さ対策の要・エアコンについて解説します!


ぜ夏の暑さ対策とエアコン効率が重要なのか?

「暑さ対策にエアコンは欠かせないけれど、電気代も気になるし、どうすればもっと効率よく使えるの?」
「そもそも、エアコンってどこに置くのがベストなの?」
「エアコンの効率を上げるための、おすすめアイテムってある?」


こんな疑問をお持ちではありませんか? 近年の日本の夏は猛暑日が続き、エアコンなしでは過ごせないと感じる方も多いはずです。しかし、エアコンだけに頼りすぎると電気代がかさむだけでなく、冷えすぎや乾燥で体調を崩してしまうことも。

ずは、なぜ夏の暑さ対策としてエアコン効率が重要なのかを解説していきます。



熱中症リスクの増加とエアコンへの過度な依存

記録的な猛暑が続く中、室内での熱中症リスクは年々高まっています。エアコンは命を守る上で不可欠ですが、過剰な使用は電気代の増加を招き、家計を圧迫します。また、冷えすぎによる体調不良(冷房病)も懸念されるため、いかに効率よくエアコンを使うかが重要になります。

騰する電気代を抑えたい

物価高騰が続く今、電気代の節約は多くの方にとって大きな関心事でしょう。特に夏場のエアコン代は家計に大きな負担をかけます。エアコンの稼働を減らすことなく、電気代を抑えるためには、エアコンが持つ本来の性能を最大限に引き出すための工夫が必要です。

ビ・ダニの発生と住まいの劣化促進

高温多湿な環境は、カビやダニが繁殖しやすいだけでなく、建材の劣化を早める原因にもなります。いくらエアコンで室温を下げても、湿度が高いままでは不快感が残ります。暑さ対策と同時に湿気対策を行うことで、健康的で長持ちする住まいを維持できます。

アコン効率を最大化する!ギビング・アースの総合的な暑さ対策リフォーム

ギビング・アースでは、エアコンの性能だけに頼るのではなく、家全体の断熱性・気密性を高め、効率的な換気システムを導入することで、エアコンが最小限の力で最大限の効果を発揮する住まいへとリフォームします。これにより、暑さ対策と電気代削減を両立します。

の断熱改修で熱の出入りをシャットアウト

家の中で最も熱の出入りが多いのが窓です。窓の断熱性を高めることは、エアコンの効率アップに直結する重要な暑さ対策です。

二重窓(内窓)の設置】

既存の窓の内側にもう一つ窓を取り付けることで、窓と窓の間に空気層が生まれ、強力な断熱効果を発揮します。これにより、外からの熱の侵入を防ぎ、エアコンで冷やした空気を逃がしにくくします。防音効果も期待でき、静かで快適な室内環境でエアコンを使えます。

高性能サッシ・Low-E複層ガラスへの交換】

熱を通しにくい樹脂製サッシと、特殊な金属膜(Low-E膜)をコーティングした複層ガラスに交換することで、日射熱の侵入を大幅にカットします。特にLow-Eガラスは、夏の強い日差しを遮りながらも明るさを保つため、昼間のエアコンの負荷を大きく軽減し、電気代節約に貢献します。

日射遮蔽フィルムの施工】

窓ガラスに貼るだけで日射熱をカットできるフィルムは、手軽に導入できる暑さ対策です。紫外線もカットできるタイプもあり、家具やフローリングの色あせ防止にも役立ちます。

・天井・床の断熱強化で家全体を魔法瓶に

建物全体を魔法瓶のように高断熱化することで、外気の熱が室内に伝わるのを防ぎます。これにより、エアコンで冷やした空気が外に逃げにくくなり、設定温度を無理に下げることなく快適な室温を維持できます。

外壁断熱(外張り断熱・充填断熱)】

外壁の外側から断熱材で覆う「外張り断熱」や、壁の内部に断熱材を充填する「充填断熱」によって、壁からの熱の侵入を徹底的に防ぎます。これにより、エアコンの効きが格段に良くなり、無駄な電気代を削減できます。

天井・屋根断熱】

夏の暑さ対策で最も重要なのが屋根からの日射熱です。天井や屋根裏に高性能な断熱材を敷き詰めることで、上からの熱の侵入を大幅に抑え、屋根裏の温度上昇を防ぎます。特に2階の部屋のエアコン効率が劇的に改善され、夏の夜も快適に過ごせるようになります。

床下断熱】

床下からの冷気や湿気対策にも繋がり、夏はひんやり、冬は暖かい足元を実現します。足元から来る不快感を軽減することで、エアコンの過度な使用を抑えられます。


高効率な換気システムの導入で湿度をコントロール

高断熱・高気密な家では、計画的な換気が不可欠です。室内の空気を効率よく入れ替え、湿気を排出することで、カビやダニの発生を抑制し、常に新鮮な空気を保ちます。

熱交換型換気システム】

排気する空気から熱を回収し、取り込む外気に移すことで、室温の変化を最小限に抑えながら換気を行います。これにより、エアコンで調整した快適な室温を維持しつつ、効率的な換気が可能となり、電気代の無駄を省けます。

回は、ここまで!後編は次のコラムをお待ちください♪