スタッフブログ
スタッフブログ
BLOG
  • スタッフブログ
ブログ

ヒートショックを防ぐ!安全持続性能でできる対策|岡山のリフォーム・リノベーション会社 ギビングアース

岡山市南区福田のリフォーム・リノベーション専門会社「ギビング・アース」(LIXILリフォームショップ ギビング・アース)です。

つも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。


回はヒートショックに関して安全持続性能に絡めて解説していきます。


ートショックって何?


ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす健康被害のことです。

に冬場、暖かいリビングから寒い浴室やトイレへ移動した際に起こりやすく、高齢者の方にとっては命に関わる危険性も。
家の中の温度差をいかに小さくするかが、ヒートショック予防の鍵となります。


ートショックを防ぐには?|安全持続性能の基準


安全持続性能ではヒートショックを防ぐことも考えています。「温度」の項目では、まずご自宅の部屋の温度を知るために温度計を置くことを推奨しています。

度を可視化することで、部屋ごとの温度差がわかります。
温度を確認し気温が低い部屋があれば暖房を設置するなどの対策もしやすくなるでしょう。


してヒートショックを防ぐためにも、冬は18度以上になるように空調などで調整することも大切です。
特に寒くなりやすく、ヒートショックの危険性も高い洗面脱衣室やトイレ、お風呂などは温度調整を行うことが家族や自分を守るために重要となってきます。



具体的なリフォーム例

では、具体的にどのようなリフォームでヒートショック対策ができるのでしょうか。ギビング・アースがおすすめする効果的な方法をいくつかご紹介します。


断熱材を入れる

壁や床、天井に断熱材を充填したり、既存の断熱材を高性能なものに入れ替えたりすることで、家全体の保温性が向上します。外気の影響を受けにくくなり、部屋ごとの温度差を小さくする効果が期待できます。特に、冷えやすい北側の部屋や浴室周りの断熱強化は効果的です。


窓の断熱性能を高める

窓は家の中で最も熱が逃げやすい場所の一つです。既存の窓に内窓を設置したり、断熱性能の高い複層ガラスや樹脂サッシに交換したりすることで、窓からの冷気の侵入を防ぎ、室温の低下を抑えます。結露対策にもなり、快適な室内環境づくりに貢献します。

風呂を最新のユニットバスにする


最新のユニットバスは、壁や床、天井に断熱材が組み込まれているものが多く、浴室全体の保温性が格段に向上しています。また、床が冷たく感じにくい素材や、お湯が冷めにくい高断熱浴槽などもヒートショック対策に有効です。浴室内の温度を保ちやすくなります。

室暖房を設置する

入浴前に浴室全体を暖めておくことができる浴室暖房乾燥機は、ヒートショック対策の定番です。
スイッチひとつで浴室内を快適な温度に調整でき、寒い日でも安心して入浴できます。衣類乾燥や換気機能も備えているものが多く、一年中活躍します。


イレや洗面脱衣所に暖房を置く

浴室だけでなく、トイレや洗面脱衣所も温度が下がりやすい場所です。小型のパネルヒーターやセラミックファンヒーターなどを設置するだけでも、室温を保ち、ヒートショックのリスクを軽減できます。人感センサー付きのものなら、消し忘れもなく経済的です。

暖房を設置する

足元からじんわりと暖める床暖房は、部屋全体を均一な温度に保つのに効果的です。特に冷えやすい洗面脱衣所やリビングに設置することで、快適な室温を維持しやすくなります。輻射熱で暖めるため、空気が乾燥しにくいのもメリットの一つです。

とめ

ヒートショックは、適切な対策をすることで予防できる健康リスクです。ご自宅の状況やご予算に合わせて、断熱リフォームや暖房設備の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
ギビング・アースでは、お客様一人ひとりに最適なヒートショック対策リフォームをご提案いたします。お気軽にご相談ください。


記事を書いた人 大垣 愛
図面・パース作成を担当しております大垣です。図面・パースの分野でお客様の住まいづくりのお手伝いをしていきます。