スタッフブログ
スタッフブログ
BLOG
  • スタッフブログ
ブログ

安全持続性能の確認項目|収納・換気システム|岡山のリフォーム・リノベーション会社 ギビングアース

岡山市南区福田のリフォーム・リノベーション専門会社「ギビング・アース」(LIXILリフォームショップ ギビング・アース)です。

つも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。


回は安全持続性能における収納・換気システムについてご紹介します。


全持続性能と収納・換気システムの関係性


「安全持続性能と収納・換気システムってどういう関係があるの?」

う疑問に思う方もいるかもしれませんね。


しかし、実は収納・換気システムの設計も安全持続性能には大きく関わってきます。

えば、吊り戸棚のような高い位置にある収納を使ったり、天井に取り付けられた換気システムを点検したりする際に、踏み台や脚立を使いますよね?


の時、踏み台や脚立から転落する危険性があります。特に一人で点検を行おうとすると、ふらつきなどで転落し、大怪我するリスクも考えられます。


のため、安全持続性能では、以下の高さを推奨しています。


住まい手の身長(低い方)+400mm(一般的なイスの高さ)以上】


た、安全持続性能の評価では、以下のように基準が定められています。


  • ☆3つ:換気システム(吸気口)・収納:上記の高さよりも高い位置は基準を満たしません。
  • ☆2つ:収納:上記の高さの目安よりも高い場合は基準を満たしません
  • ☆無し:台を使って取り出す収納や換気フィルター

我せずに収納・換気システムを使うためにも、安全面を考慮した設計が必要です。


納・換気システムの設計案


手の届きやすい高さに換気システムを

第一種換気システムは、機械で給気・換気をするシステムです。
給気口が天井に埋め込まれている商品も存在し、定期的にフィルターの掃除や交換をしなければなりません。


かし、天井に埋め込まれたフィルターを取り出す際、踏み台や脚立を使って取り出さなければなりません。この時に台の上で爪先立ちをすると、バランスが崩れて転落する危険性もあります。踏み台や脚立がない場合、椅子に登る方もいます。椅子に登ろうとする動作の中でふらついて転落する危険性もあるでしょう。


み台や椅子からの転落は、階段の手すりのように掴む場所もないため、最悪の場合、真っ逆さまから転落し、大怪我することもあります。


きれば換気システムは、天井ではなく壁や床に埋め込まれたタイプのものを選びましょう。これであれば、踏み台を使う必要もないため安全に点検が行えます。


た、天井埋め込みの換気システムでも、2階の床を開けて点検できるものであればそれでも安全持続性能で☆3つの取得が可能です。


り出しやすい収納の検討を


吊り戸棚などの収納にも踏み台や椅子を使う方がいます。換気システムの点検と同様、転落の危険性があります。

た、高い位置にある戸棚は取り出しが大変なので、結局使わなくなることも多いです。
そうならないためにも、取り出しやすい位置に吊り戸棚を設置することが望ましいと言えます。

他にも、住宅設備メーカーで販売されている、昇降式の吊り戸棚なら、踏み台を使わずに取り出せるのでとても便利です。
中には自動で昇降できるものもあるので、さらに利便性が高まります。


災グッズは取り出しやすい場所に


手の届く高さに収納や換気システムを設置するのは、怪我防止のためだけではありません。

な災害時、すぐに防災グッズが取り出せる位置にしまっておくことも大切です。
例えば玄関のシューズクロークの入り口付近や、リビングの頻繁に使う収納など、取り出しやすい場所に防災グッズを設置しましょう。



まとめ

今回は、安全持続性能での収納、換気システムについて解説しました。

ょっとしたことですが、収納の高さや換気システムの設置場所を考慮することで、より安全に家の中で過ごせます。


た、防災グッズも取り出しやすい場所にあることで、災害時も安心できます。


全持続性能に関して「もっと詳しく知りたい!」そんな方は、当社へお問い合わせくださいね♪



記事を書いた人 大垣 愛
図面・パース作成を担当しております大垣です。図面・パースの分野でお客様の住まいづくりのお手伝いをしていきます。